就活リスタート

正直社会人をなめてたわ。


全体の中のダメな人(意識低い人)だけが記憶に残る心理現象で。

 


批判的な意見もらって叩き直された。


今まで出会った採用担当者とかでは現時点の能力とかを褒めてもらってただけで、将来プランとかは見てなかった。

今まで発言してきた言葉を、みなさんの脳内から消したい。恥ずかしい。

 


傲慢になってた。自信がついてたわけじゃなかった。謙虚さがあるようでなかった。

 


役員含めて社会人経験長い人は、しっかり且つ数十分で俺を理解してくる。


でも、早めに2次面接とかそういう人相手の面談とか受けといてよかった。

 


1次だけでは、マナーや能力を見てくる気がする。


甘いのに今気づけたし、何よりお祈りだけじゃなくて、フィードバックが受けれる。

 

 

 

お祈りだけで否定されたくない。

「知らないものは恐い」(日記調)

今日は京都競馬場に行ってきました(*^◯^*)

 

タイトル通り、未知の場所です。
競馬どころか競馬場にも行ったことがありませんでした!

 

競馬場のイメージって、
プロ野球帽をかぶって、耳にはボールペン、ジャンパーのポケットに競馬新聞を丸めて差し込み、地面にはハズレ馬券が敷き詰められ、怒号が飛び交う。
そんなイメージでした。笑 

しかし実際行ってみると、
家族連れや恋人同士も多く、地面にもハズレ馬券が散らかってるなんてことはなかったです。
JRAが必死にイメージ改革したんでしょうね。
レース間の時間に、クリーンキャンペーンと称して清掃してましたし。


知らないと、イメージが浮かばなかったり変な偏見や固定概念があったりしますよね。
知らないと叩きがちですが、それがあるからなんですよね。

 

『知らないものは叩かない嫌わない』ポリシーに従って今日も動いてみました(*^◯^*)

 

知らないものを知ってみると意外とイメージ変わるかも…?
(タバコみたいに、やってみたり話聞いてみたりしても結果ダメなものもある)

 

 

あとは、ゆるい感想

競馬ベテランの先輩が、今日のメインは競馬じゃなくキタサンブラックの引退式らしく、大きく賭ける気はない模様。。

 

なので、自分もゲーセンの中学生みたく100円単位で遊びました( ᐛ )

 

結果、プラスマイナスあって400円のマイナスになりました( ᐛ )

 

馬券の買い方(単勝複勝とかワイドとか)を先輩に教えてもらって、競馬新聞の読み方をJRA主催のビギナーズセミナーで教わって
塾考してみたけど、運要素が強い!!!
むり!わからん!

 

賭け事は、儲けようとするものじゃないですね。(父親から聞いてたけど)

少額で賭けて、ワーワー言うて応援してるのが楽しいです٩( ᐛ )و

 

 

ビジネスを始めてから、利率を考えるようになっちゃいましたがそんなん考えたら競馬できないのでアタマを空っぽにしてやります( ᐛ )

 

キタサンブラック並みの名馬が現れたらやるかな(やらない。今もその時も もっといいものやってるはずだから)


競馬場のあと、先輩とサシで飯行きました(*^◯^*)

サシはあれ以来かな(*^◯^*)

 

とりあえず、競馬も楽しかったけど先輩と友達と遊べて嬉しかったです(*゚ー゚*)🙌


p.s.これは2回目に書いた日記です。
1回目は書いてコピペしようとして誤って消しました…( ; ; )

モノの選び方コツ

本文読むのにかかる時間→約3分

下の方に[要約]したものを載せているので、そちらを読んでからだと読みやすいです。

その場合→2分未満

 

人は何か〈モノ・サービス〉を選ぶとき、①理想のイメージから選ぶ方法と、②似たものを比較して選ぶ方法を採る(ことが多いと思う)。

この2つは、どちらかというものではなく順番の関係にある。①→②である。


①人は何かを選ぶとき、理想をイメージして、それに合う条件を自動的に(もしくは意識的に)設定して、モノを精査していく。

 

②人は何かを選ぶとき、同じジャンル内にある同じような価格帯ものを比較して選ぶ。この場合も、比較する要素(ex.デザイン)を予め設定した上で。

 

それは確かに有効で合理的だ。

 

比較して選ぶことは、他にあってこちらにないもの、数値の高低。
また、基準値があるものは それを知った上でそれと比較することも一般より上か を計る上では重要だ。

 

しかし、
何か詳しくない事柄を選択するとき、人はわからないので理想も条件も、比較対象すらも分からない。

 

ここで結果選ぶのに迷って、多くはCMなど認知度的に優位な方を選ぶ傾向にある。

 

それでは、知名度が低い イイものを選び損ねてしまう可能性もある。
選ぶことに対して、こだわってしまう私は選んだ結果に対して後悔したくない。

 

なので
私が提案する方法は、価格帯に縛られずそのジャンルの最高級品で理想を決めてみる。それをデフォルト〈基準〉にしてみる

そうすることで、「あの機能が欲しい」「あのサービスが欲しい」となりモノの細部に対して理想が生まれてくる
これがとても重要。

 

こうすることで重視するポイント(条件)が決まり、スムーズに選べるようになる。


要約を読む前に

https://www.evernote.com/shard/s572/sh/72f4d029-d05c-409c-9705-7490dcf9e677/d93715c25032735f0b343fb553a995b3

 

要約〈選択の仕方〉

https://www.evernote.com/shard/s572/sh/8790b9c7-a9d7-4744-84c5-0d233f56ac77/aaa61d4c618404ad4db6866e33226e80

ブログ(伝える文章)を書いてみて分かる、必要な能力 付く能力

読むにかかる時間→2分未満


ブログを書いてみて、わかったことが色々ある。

 

  • 「どうしたら伝わりやすいか」の言葉選び文章構成をすごく考える。(その都度、類義語とか調べてみたり意味を正しい使い方か確認してみたり。)

に伴って、現実で話すときの意識も変わる。
(ex.具体的エピソードが長くなるようであれば、結論ファーストで言った方が聞きやすく伝わりやすい)

 

  • 書く人の気持ちがわかった上で、それと同時に読む人の気持ちもわかった。

色んな立場の人の気持ちを知るのはとても大事。

読む人の気持ちが分かるとは(今までも読む人だったわけだが)理想的な読み方に気づいた近づいたという意味。
理由は、書く時に「読む人にこう読んでほしい」と思うから。

  

  • あと、自分の性格・価値観にも気づく。

(ex.何でも深く考えちゃうだとか)

 

 

以上

いいこともいっぱいあるので、意外とオススメでやってみてもいいかも…!?

 

 

p.s.今後書いていく中で、この見にくいレイアウトも再考していきたい〜〜〜٩( 'ω' )و